fc2ブログ

どあい冒険くらぶ ご案内

2009.02.23.22:11

次回の活動案内はこちら
 http://doaibouken.blog26.fc2.com/blog-entry-408.html
最新記事(2023年度の活動報告)はこちら
http://doaibouken.blog26.fc2.com/blog-category-31.html

         P1010122 (640x480)
  
           自然豊かな信州安曇野。
          山あり、川あり、虫もいる。
   こんな良いところで外あそびしないなんてもったいない!
           冒険くらぶにあそびにおいで。 
       何をしてもいい。何もしなくてもいい。
         ちょっとのルールはあるけどね。  
    それは仲間がいるから。 それは危険もあるから。
   自然の中で遊び、自然の豊かさや不思議さに気づき、
       自分も自然の一部だと感じて欲しい。
     そして仲間と大切なことを学びあって欲しい。

                
141 (640x480)DSC_8317 (640x425)
子どもたちの<あそび>の世界には、実は子どもの成長、発達にとって
欠かすことのできない大切な要素がたくさん詰まっています。 

新しいことに挑戦する。
じょうずな子から学びとる、工夫する。 
自分の得手不得手が分かるから、友達の個性も認められる。 
励ます、励まされる。 
けんかをする、仲直りをする。 
新しいあそびを作り出し、ルールを話し合う。 
生きた知識を身につける。

<あそび>の場は<学び>の場であり、
仲間とともに自分を成長させていく場でもあります。
そんな場=フィールドが野外なら、なおさらです。 
自然はその豊かさとともに、時に厳しさも教えてくれます。 
ゲームのように一時停止やリセットのボタンはありません。
いつでも真剣勝負です。

<野外>のフィールドで、少しの<冒険心>を持ち、
自然界の豊かさ、不思議さ、魅力を、ともに見つけよう。 
自然とのかかわり、人とのかかわりを通して、自分を知っていこう。 

『どあい冒険くらぶ』 は、そんなお手伝いをしたいと思っています。

P1180461 (640x480) PC280359 (640x480)
○ どあい冒険くらぶは、子どもたちの健全な成長をねがい、
  安曇野市三郷小倉にある、黒沢洞合自然公園周辺を主な拠点
  として活動している、野外教育・環境教育の任意団体です。
○ 活動は、9・10月を除く毎月、土曜日一回、日曜日一回の予定です。
  他にも夏休みのキャンプや特別企画も予定しています。
○ 活動は小学生対象。
  中学生以上の方は、ボランティアとして参加できます。
○ もちろん、大人のスタッフ大募集!
  興味のある方、ご連絡お待ちしております。
○ 専任スタッフ(隊長?)は、永年子どもの指導に携わってきた、
  教員・保育士の有資格者です。
  他にも登山ガイド・保育士・調理師の有資格者など、
  多彩な経歴を持つ大人(副隊長?)が数名、同行・引率します。
○ 安全には細心の注意を払った活動をいたしますが、
  万が一の事態に備え、傷害保険に加入いたします。 
  補償に関しましては保険の範囲内での対応となります。 
  ご了承の上、ご参加下さい。
○ 衣服・持ち物には、全て記名をお願いします。 
○ おやつ等、野外調理をします。
  アレルギーの心配がある方はお申し出ください。
○ 活動中の写真を使い、このサイトで活動報告をしています。
  写真掲載不可の方は、事前にお申し出ください。
○ 活動は、単発参加でも楽しめる内容になっていますが、
  年間を通した活動の中で、季節とともに変わる自然の様子を感じ、
  発見をすることで、子ども自身がいろいろなことを学んでいきます。
  また、野外活動の技術や人間関係など、継続することで学ぶことも
  たくさんあります。 
  継続的な参加をお薦めします。 (会員割引制度もあります)
○ 活動後、充分な報告をすることは難しいと思われます。 
  家に帰ってからお子様が色々とお話をされると思います。 
  「あんなことやった」「こんなことがあった」
  そんな親子の会話をしていただくことが、
  冒険くらぶの、もうひとつの目的でもあります。
  どうぞ、じっくりと子供の話に耳を傾けていただけたらと思います。

はま
専任スタッフ : 大浜 崇 (隊長)

埼玉県出身。 
大学(教育系)を卒業後、体操教室・野外教室、児童館、児童養護施設
などで勤務の他、マザーテレサの施設等で長期ボランティアを経験。 
子どもを色々な視点から見てきた。 
野球を始めスポーツ全般お任せ(!?)の元旅人。 
教員・保育士資格保有の他、キャンプ指導者・救急法資格他
得意技は「おひげゴリゴリ」。 
一児の父。

2023.6.4  気ままの陣(日) 報告

2023.06.06.03:57

先日は『どあい冒険くらぶ 気ままの陣』にご参加いただきまして、
ありがとうございました。
「アレもしたい、コレもしたい、モットしたいモットモットしたい~♪」
やりたい事をたくさん、自由に、気ままに、
でも身勝手でなく、仲間と協力も出来ちゃった!
ホントに充実した、素敵な1日でした!


<気ままの陣 2023.6.4>ご報告
「何をしてもいい。何もしなくてもいい」。
メインの活動すら決めていない、どあい名物『気ままの陣』。
大雨の被害もなく、今日は天気も良さそう!
何ができるかワクワクしながらみんなを待ちました。
その気持ちはみんなも一緒?
いたずらっぽい目をキラキラさせながら集まってくれたのは14名の小学生。
安曇野ハーフマラソンと被ってしまったけれど、
こちらを選んで来てくれた人もいました。
ありがとうね。
幼児さん1名とお父さん1名も同行参加です。
公園で挨拶をしたら、いつもの基地『どあい すぅぱぁ りぞぅと』
で朝の会をします。
約束を確認し、大人・リーダーを紹介したら、
「今日、何やりたい?」と訊いてみました。
出てくる出てくる・・・。
1人でもできることと、仲間がいないとできないことに分け、
先ずはそれぞれが1人でもできることに挑戦しましょう。
おっと、その前に・・・
今日は工作系をしたい人もいるようなので、刃物の使い方を勉強しておきましょう。
「お手本ができる人?」と訊くと何人もが手をあげてくれ、
今日は子ども代表がお手本を見せてくれました。
ノコギリ、ナタ、ナイフ・・・
見ていてヒヤヒヤする場面もあったけれど、それもお手本。
補足を入れながら、危険な使い方も安全な使い方も覚えてもらいました。
では、気まま時間にしましょう。
早速ノコギリで枯れ枝を切る事に挑戦する子がいます。
ナイフで削ったり、ヤスリで磨いたり。
スベスベの名札を作った子もいれば、
何を・・・という訳ではなくても、とにかく頑張って切ったり削ったりした子も。
これも大切な経験ですよね。
水路の水をあふれさせて、ホースや竹で受け導いて・・・
どあいでは定番ですが、いつも人気です。
前回作った秘密基地を手直ししたり、ドロ団子を作ったり。
公園でイモリを探す子もいれば、石を割って水晶を探す子も。
いろんな事に興味が湧いて、それに挑戦できるって楽しいね!
火つけに挑戦してくれた子もいました。
ワラと豆ガラを用意して、マッチをシュッ。
あっという間に大きな火をつけたベテランもいれば、
ワラだけ燃えて消えちゃった子も。
他の子のやるのを見たり、大人から教わって、
何度も失敗しながらおこした火は、なんだか愛おしくなっちゃうね。
この火で野菜を煮込んだら、味付けも子どもがしてくれました。
さあ、お味噌汁ができたのでお昼にしましょう。
今日はヌカクドで炊いたご飯とお味噌汁です。
・・・あれ? ごめんなさい!
ごはんが半分炊けてて、半分生っぽい・・・。
失敗しちゃった!
ごめんね。 おいしそうな所だけ食べてね。
トッピングには塩、味噌の他、ミョウガ茸の醤油漬けを
『えっちゃん大明神』が作ってくれたので、こちらもどうぞ。
お、味噌汁、おいしくできてるね~!
おかわりもあるよ~。
食べ終わったらお皿は自分できれいにしてね。
濡らして終わりにしないで、ちゃんと両手両足を使ってね!?
午後も自由時間です。
弓矢を作りたい男の子たちは『ふりG師匠』に弟子入り?
キチンと話を聞いて、先ずは板状にした竹をスベスベにします。
ここでお皿のかけらを使うのが、ふりG流。
こういうモノも道具になるんですね。
知恵と工夫がたくさん詰まった工作です。
出来上がった弓矢はホントに立派です。
射る時の注意点もちゃんと守ってね!
女の子たちは中学生ジュニアリーダー『パンダ先輩』と、
こどもリーダーYちゃんを中心に仲良く遊んでいます。
シャボン玉も楽しかったね!
さて、そろそろ締めくくりです。
使ったものを片付けたら、おやつを作りましょう。
今日は魔法のポップコーン!
大きな鍋にとうもろこしを入れ、油と塩を入れて火にかけます。
そして魔法の呪文!
「おおきくな~れ、ポポポンポン!」
やがてポンポンと音がしてきました。
「ふたを開けてみて!」という子どもの声に応えたら、
鍋からポップコーンが飛び出した!
慌ててフタをしめ、また呪文を唱え・・・
ポンポン・・・ポポポポポン!・・・ポポポポポポポポポン!!!
アレ? フタが・・・フタが持ち上がっちゃった!
溢れるほどに膨らんだポップコーンの出来上がり!
冷ます間にみんなで一遊びしましょう。
スイカの歌を踊ったら、ウソっこキャンプ場で「ね~ま~しょ」。
あ、そう言えば、ここにはゾンビが出るっていう噂が・・・
ちょっとパトロールに行ってくるね。
「キャ~」
「どうしたどうした」
「ゾ、ゾ、ゾウキンが落ちてた」
「あ~よかった」
「キャ~」
「どうしたどうした」
「ゾンビだ~」
逃げる子ども達、追いかけるゾンビ!?
最後までワクワク!ドキドキ!そして笑顔があふれていた一日でした!

お子様の反応はいかがでしたでしょうか。
きっと家に帰ってから色々とお話をされたことと思います。 
「あんなことやった」「こんなことがあった」
そんな親子の会話をしていただくことが、冒険くらぶの、もうひとつの目的でもあります。
どうぞ、じっくりと子どもの話に耳を傾けていただけたらと思います。
   
       
        どあい冒険くらぶ 隊長     大浜 崇

FC2カウンター
プロフィール

どあい冒険くらぶ

Author:どあい冒険くらぶ
信州安曇野、三郷小倉にある「黒沢洞合自然公園」周辺を主な拠点として、2008年から活動を続けている、野外活動・環境教育の団体です。
mail:doaibouken@kib.
biglobe.ne.jp
tel:080-5474-0852 大浜 崇

カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
http./blog26.fc2.com/control.php?page=1&mode=control&process=upload&sort=dd
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード